【簡単実験】洗濯のり(PVA)とホウ砂でスライムを作ろう!
今回はド定番の実験をしてみました! 『スライム作り』です。 とても安くとても簡単にできる実験ですので、ぜひ皆様もやってみて下さい。 解説は動画の下にあります。 動画⇩ シンガーソングライター片山彰樹輝さん Twitter...
今回はド定番の実験をしてみました! 『スライム作り』です。 とても安くとても簡単にできる実験ですので、ぜひ皆様もやってみて下さい。 解説は動画の下にあります。 動画⇩ シンガーソングライター片山彰樹輝さん Twitter...
皆様読書はお好きですか? 恐らくこの記事を見ている時点で読書はしたいけど苦手な方多いのかもしれません。 しかし、心配しないでください。 私が読書を好きになった方法を試せば、だんだんと読書が好きになっていくはずです。 元々...
こんな本を待っていました! 映画が好きだ!そして、科学も好きだという方にお勧めしたい1冊。 私は月に10本、年間で100本以上の映画を実は見ているほどの映画好きなのですが、この本は科学的な目線で映画を解説してくれているの...
今回は静電気の実験! 簡単に作れる簡易コンデンサを使って静電気を体感しようと思います。 コンデンサの作り方や材料は動画の下へ! ※この実験は夏場は湿度が多く失敗する可能性が高いので、できれば冬場にしましょう。 動画は⇩ ...
皆様は普段どんな水を飲んだり、使ったりしていますか? 水道水でしょうか? それとも市販されているミネラルウォーター? 最近では水道水は飲まず、水はミネラルウォーターを買って飲むという人も多いのかもしれません。 もしかする...
今回紹介する本は珍しくミステリー小説。 『天才月澪彩葉の精神病質学研究ノート』 2017年第10回ミステリー小説大賞受賞作品が書籍化したものです。 予想を裏切られては、裏切られるという展開にたまらない快感を感じることがで...
皆様こんにちは! 今日は偏光板を使った実験。 偏光板はサングラスや液晶ディスプレイなどの身近なものに使われているものです。 この偏光板を使えば、なんの変哲もないプラスチックがもの凄くきれいに見えたり、セロハンテープをそこ...
昨年話題となったスターバックスのプラスチックストローの廃止など、世界の動向はどんどんプラスチックを削減していこうという流れになっています。 ウミガメの鼻にストローが刺さっている動画が拡散され、一気に活動は加速していきまし...
こんなにわくわくする自伝があっていいのかと言いたくなるほどにページをめくるのが楽しくて仕方がない一冊。 初めから終わりまで飽きることなく楽しむことができました。 この本の著者はリチャード・P・ファイマン。 1965年のノ...
あけましておめでとうございます! どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 そして、2019年がスタートしました! お正月はいかがお過ごしでしょうか? 今年は2018年を表す漢字が『災』でしたので、何事も無い1年になって欲...