学童保育(K) Kid’s School 10月のサイエンス
皆様こんにちは!今回は2022年10月のサイエンスの報告です。 10月は延期になっていた夏祭りのサイエンスショーがついにありました! サイエンスショーの練習 10月1週目は次の日に迫っていた子供たちによるサイエンスショー...
皆様こんにちは!今回は2022年10月のサイエンスの報告です。 10月は延期になっていた夏祭りのサイエンスショーがついにありました! サイエンスショーの練習 10月1週目は次の日に迫っていた子供たちによるサイエンスショー...
皆様こんにちは、くもMです。 前回、山口大学の小島先生にインタビューさせていただいたわけですが、実はその時、小島先生に蟻の研究者をご紹介いただいていました。 それが今回インタビューさせていただいた岡山大学の藤岡春菜先生。...
1月5日、私の地元である生駒の小学校でサイエンスショーをさせていただきました。 母校では無いのですが生駒市立あすか野小学校の学童さんにお声がけいただき、実現したわけです。 総勢120名のたくさんのお子様に楽しんでいただき...
2022年12月3日、奈良先端科学技術大の細川陽一郎教授とワトソン株式会社のご協力のもと、実験教室に通って下さっている方と生駒の小学校に通っている方を対象に奈良先端科学技術大学ツアーを開催いたしました。 大学へ子供たちを...
こんにちは!実験教室のくもM(城戸)です。 気付けば12月となってしまいましたが、9月のKid’s Schoolのサイエンスの時間の様子を報告いたします。 でんぷんが含まれているのはどれ? 9月のテーマは『植物』。 そし...
皆様こんにちは!サイエンスコミュニケーターのくもMです。今回は12月12日に山口大学へ『カブトムシ』の研究をされている先生に取材させていただいたお話をします。 いざ、山口大学へ 山口大学へは新大阪から新幹線で約2時間をか...
皆様こんにちは!なんと、この度、ワトソンさんの「若手研究者を応援するnote」でインタビューをしていただきました。 普段インタビューをする側なんですが、今回はされる側です。 インタビューをしていただくことでこれまでの自分...
皆様こんにちは。今回は8月のKid’s Schoolさんでのサイエンスの様子を報告いたします。 8月のテーマは『紙』でした。紙は私たちの生活には欠かせない存在ですが、いったい何からできているのでしょうか?それは植物なんで...
7月の報告が遅くなってしまい申し訳ございません。 7月のサイエンスの時間は7月30日に開催予定の夏祭りのサイエンスショーの準備をみんなで進めました! なんと今回のサイエンスショーは子供たちが4月、5月、6月とサイエンスの...
皆様こんにちは。くもMです。 夏休みは奈良スバル自動車の各店舗(生駒店、橿原店、奈良店、香芝店、郡山店)でサイエンスショー+スライムのワークショップを開催いたしました。 サイエンスショーは小さな空気砲から始め、大きな空気...