【くもM LAB】理化学研究所 脳神経科学研究センターとのコラボがスタートしました
皆様こんにちは。サイエンスコミュニケーターのくもMです。 なんとこの度、私が全国の研究者の方々にインタビューをしている『くもMLAB』が日本最大級の研究所である理化学研究所 脳神経科学研究センターとコラボすることになりま...
皆様こんにちは。サイエンスコミュニケーターのくもMです。 なんとこの度、私が全国の研究者の方々にインタビューをしている『くもMLAB』が日本最大級の研究所である理化学研究所 脳神経科学研究センターとコラボすることになりま...
2022年5月7日、大阪府立大学理学系研究科の藤井郁雄先生の退職記念講演とパーティーがあったので行ってきました。場所は大阪市中央公会堂の大集会室。歴史ある建物で、とても綺麗であり、先生の最後の講演に相応しい場所でした! ...
遅くなりましたが、今回は6月のKid’s Schoolサイエンスのご報告です。 6月のテーマは『空気』。 4、5月と実験をして慣れてきてくれたのでどんどん発言をしてくれるようになってきました! 大気圧を感じる実験 私たち...
皆様こんにちは。今回は学童保育(K) Kid’s School 5月のサイエンスの時間の報告です。報告が遅くなり申し訳ございません。 5月のテーマは「表面張力」。2週にわたり、水の不思議を体験していただきました。 表面張...
2022年4月より奈良市のあやめ池にあるこだま保育園内の学童保育(K) Kid’s Schoolでサイエンスの時間を担当させていただくことになりました✨これまで高の原や東生駒、大阪の北花田、光明...
皆様、明けましておめでとうございます。ブログ更新があまりできていない管理人のくもMです。 お正月はいかがお過ごしでしたか? 久しぶりに田舎へ帰れた人や旅行を楽しめた方も多かったのではないでしょうか。しかし、最近ではまた感...
皆さんこんにちは。11月も最終日となりました。ということで今月の活動報告をさせていただきます。もう2021年が終わってしまいますよ!!! くもMはなんと活動を始め、4年目に突入いたしました。いやぁ、ここまでこれたのは本当...
皆様こんにちは。「身近な科学・学びを遊びに」管理人のくもMです。早いものでもう10月も終わりに近づいてきましたね。2021年があっという間に終わってしまいそうです。 ということで、今回は9月、10月の活動報告をいたします...
このブログを読んで下さっている方、そしてこのブログにたどり着いたかたのほとんどが化学は好き、もしくは興味があると思いますが、そんな方にこそおすすめの一冊を本日は紹介いたします。 『世界史は化学でできている』 私は学生時代...
皆様こんにちは。7月と8月が一瞬のように過ぎてしまい、活動報告ができていなかった当ブログの管理人のくもMです。いやぁ本当に時が経つのが速すぎる。報告が遅くなり申し訳ありません。 ということで、今回は7月、8月の活動報告を...