【気になる科学ニュース】系外惑星の大気中に水を発見??
2019年9月11日 『Nature Astronomy』にハビタブルゾーン内にある惑星で初めて大気中に水を発見したという論文が掲載されました。 実はこれまでハビタブルゾーン内に存在する地球型惑星の大気中に水を観測した例...
2019年9月11日 『Nature Astronomy』にハビタブルゾーン内にある惑星で初めて大気中に水を発見したという論文が掲載されました。 実はこれまでハビタブルゾーン内に存在する地球型惑星の大気中に水を観測した例...
皆様こんにちは! 身近な科学・学びを遊びに くもMです。 先日、日本科学未来館に行って参りましたので、いったいどんなところなのか?というのをご紹介していこうと思います。 とっても素敵な場所で、アシモくんも見ることができま...
私たちの周りには携帯やゲーム機、デジカメ、ビデオカメラなどの様々な電子機器が溢れており、欠かせない存在となっています。 便利な世の中になりましたね。 しかし、少し昔にさかのぼると電池を入れ替えたり大型のものであったりと今...
皆様こんにちは!くもMです。 今回、なんと!なななななんんと!一橋大学の一橋祭の企画にて講演をさせていただくことになりました! 一橋大学を目指す受験生の皆様や家族連れの皆様に向けての講演です。 ぜひ、お暇がある方はご参加...
2020年1月11日 ベルテラス生駒にて『生駒グルメフェス』が開催決定いたしました。 生駒駅から徒歩30秒、そんな生駒の中心ともいえる場所で生駒の魅力を感じていただくフェス。 難波から近鉄で20分!アクセス抜群ですので、...
2019年9月13日、イグノーベル賞の受賞者が発表され、去年に引き続き日本人が受賞が決定し、13年連続の受賞となりました。 イグノーベル賞は1991年に創設された『人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績』に対して贈られ...
皆様こんにちは!くもMです。 先日、新江ノ島水族館に行ってきたので、どんなところだったか? そしてどんなところが見所か?を簡単にご紹介させていただこうと思います。 クラゲの展示がとてもしっかりしていてとても魅力でしたよ!...
先日、東京にお仕事で行かせてもらったのですが、ちょうど国立博物館で恐竜博2019が開催されていたので行ってきました。 今回はせっかく恐竜博2019に行ってきましたので、見所などをご紹介していこうと思います。 なんだか当ブ...
6月20日、英科学雑誌ネイチャーの電子版に「構造色」の論文が掲載されました。 この論文を投稿したのは、京都大学アイセムスのシバニア・イーサン教授と伊藤真陽特定助教らの研究グループ。 大きさ1mmしかない世界最小サイズの葛...
先日、話題の大仙古墳に行ってきたので、今回は大山古墳についてお話しようと思います。 何故話題なのかと言いますと、皆様もご存知の通り、世界遺産に登録されるかもしれないからです。 大阪府の堺市にある百舌鳥古墳群 4世紀~6世...