優性遺伝子は顕性遺伝子に、劣性遺伝子は潜性遺伝子へ。メンデルの法則について
去年のお話(2017年9月)にはなりますが、新聞で大きく取り上げられ、話題になったニュースがありました。 それが、優性遺伝子を顕性遺伝子に、劣性遺伝子を潜性遺伝子へと遺伝学用語を改訂するというものです。 日本遺伝学会より...
去年のお話(2017年9月)にはなりますが、新聞で大きく取り上げられ、話題になったニュースがありました。 それが、優性遺伝子を顕性遺伝子に、劣性遺伝子を潜性遺伝子へと遺伝学用語を改訂するというものです。 日本遺伝学会より...
GW後半、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 楽しいGWですが、GWに入る前、気になるニュースが世間を騒がせ、未だにその状況が続いています。 そのニュースとはもちろん「麻疹の流行」ですよね。 麻疹ウィルスは沖縄へ海外からの...
玉ねぎをみじん切りにした時、辛い思いをしたことがある方が多いのではないでしょうか。 私も先日、玉ねぎをみじん切りにしていたところ、涙が止まらず、鼻水まで出てきました。 野菜を切るだけなのになぜこんな辛い思いをしなくてはな...
一度は皆様もこのおしゃれな温度計を見たことがあるのではないでしょうか? 東急ハンズなどの科学コーナーに行くと恐らく売られているはずです。 この温度計は『ガリレオ温度計』と呼ばれており、デジタルの温度計同様に見れば温度が分...
車や船、バスなどに乗った時、乗り物酔いに襲われた経験はありますか? 私は乗り物酔いになったことがないのですが、特に船やバス酔いする人は多いかもしれません。 閉ざされた空間での、予測不可能な激しい揺れ。 普通の車に比べると...
普通、暑い部屋は嫌いですよね。 特に空調の効いていない夏の暑い部屋は、気分が悪くなるし、やる気も低下、だらけてしまいますよね。 しかし、暑くても嬉しい部屋もあります。 銭湯や温泉に行くと、だいたいその部屋があるんですが、...
時間によって海の水位は変わります。さっきまではここまで水が来ていなかったのに、気付けば足がつかるくらい水が来ていたり、岩場に取り残された海の生き物たちを見つけたりすると、潮の満ち引きを感じることができるはずです。 このよ...
私たちの周りには、たくさんの物が溢れています。 でも、よく見ると実はわからないことや不思議なことがたくさんあるのではないでしょうか? 科学技術が発展すると共に私たちの生活は豊かなものになってきました。 今までだとすぐに原...
年中花粉症の通年性の花粉症の方もおられますが、春は特に辛い花粉症の季節ですよね。そして、きっと気づいた時には花粉症だったという方も多いのではないでしょうか。 なぜ花粉症は突然起こるのか?また、花粉症はそもそもどのようにし...
3月4日(日)に京都府で、桂川流域クリーン大作戦に参加してきました! 今回、ボランティア活動に参加するきっかけとなったのは、環境ボランティア団体『いげのやま美化クラブ』代表・坂田さんが運営されているブログです⇩。 『いげ...