イオンモールKYOTO 科学館

スポンサードリンク

皆様こんにちは。くもMです。

お盆休みである8月12日の火曜日に京都駅前にあるイオンモールKYOTOさんでサイエンスショーをさせていただきました。

私のサイエンスショーだけではなく、高校生の皆さんが、ワークショップや水族館をするといったミニ文化祭のようなイベントです。

1.苦戦した搬入

色んな場所のイオンモールさんでイベントなりなんなりをさせていただくことがあるのですが、それぞれで結構ルールが違ったりします。

今回KYOTOイオンモールさんでは初めてだったこともあり、搬入作業にかなり苦戦してしまいました。

本当は搬入口に車をつけて搬入しても良かったにも関わらず、近隣の駐車場に先に停めてしまったがために、けっこうな距離を4往復くらいしなければいけなくなってしまいました。

いつもは大きめのキャンピングカートを持参しているのですが、今回はそれを忘れ、痛い目にあいました。

幸いにも私がすべて搬入し終わったところで大雨に、、、、ぎりぎりの戦いでした。

雨には濡れませんでしたが、サイエンスショー前に汗でびしょびしょ。

搬入については甘く見てはいけませんね。

2.KYOTOイオンモール 科学館

私が準備を進めていると、続々と参加される高校生の皆さんがやってきました。

スライム作りやベンハムの駒づくり、ザリガニ釣りに顕微鏡観察などなど、それぞろが持ち寄った企画が盛りだくさんで、多くの方が参加してくださっていました。

参加した方が楽しめるようにスタンプラリーもあり、豪華な景品をもらうためにみんな必死でスタンプを集めていました。

やっぱりスタンプラリーっていいですよね。

私はサイエンスショーまで時間があったので、ビラを配り、集客に専念しながら、自分のサイエンスショーのアピールをさせていただきました。

また、高校生の皆さんがサイエンスショーをしたり、ワークショップで頑張っている姿をみて、やる気ももらいました。

3.くもMのサイエンスショー

今回、サイエンスショーは2回させていただいたのですが、前半と後半では少し違う内容でお届けをしました。

前半はサイエンスパフォーマンスフェスinさいたまスーパーアリーナでおこなったバランスの実験をパワーアップさせて、さらに皆さんに楽しんでいただける内容をおとどけしました。

また、スタンプラリーの景品でもらえるメントスにちなみ、メントスコーラを盛大に上げちゃいました。

そして、後編では高校生のみなさんと一緒にさせていただきました。

事前にリサージュ図形を作るための振り子を用意してもらい、皆さんに披露したり、波が伝わるところを見る大きな模型作りに挑戦しました。

最後のフィナーレはみなさんと一緒にゾウの歯磨き粉!とても盛り上がりました🐢

これまで学生さんたちと一緒にサイエンスショーをすることはなかったので、とても新鮮な経験でした。

皆さん準備お疲れさまでした。

また、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

なんと2回とも参加してくださった方が何人もいてとても嬉しかったです。

またどこかでお会いしましょう。

スポンサードリンク