2018年の振り返りと2019年の目標
あけましておめでとうございます! どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 そして、2019年がスタートしました! お正月はいかがお過ごしでしょうか? 今年は2018年を表す漢字が『災』でしたので、何事も無い1年になって欲...
はじめにあけましておめでとうございます! どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 そして、2019年がスタートしました! お正月はいかがお過ごしでしょうか? 今年は2018年を表す漢字が『災』でしたので、何事も無い1年になって欲...
おススメ科学選書本はいつまでたっても色あせることは無いと思います。 それはたとえ何年、何百年の時が経とうとも むしろ時が経てば経つほど、偉大な方が残した著書には価値が生まれます。 例えば、コペルニクスがのこした『天球の回転について』やニ...
実験動画皆様こんにちは! 身近な科学・まなびを遊びに くもMです。 今日もお家でできる簡単実験を紹介していこうと思いますが、今回はなんと以前も動画に出演して下さった片山彰樹輝さんにお手伝いしていただきます! 片山彰樹輝さんのブロ...
その他焼きたてのパンって本当に香りも良いし、美味しいですよね。 皆様は朝はご飯派ですか?それともパン派ですか? 私は朝は食べない派なんですが、最近の日本人は勢力的にもう半々くらいなんじゃないですかね。 何でかと言いますと、スー...
おススメ科学選書この前、カルロ・ロヴェッリが書いた著書『すごい物理学講義』を紹介させていただきました。 その記事が⇩こちらですね。 この本は科学の歴史的なところから、今どこまで宇宙が分かっているのかまで書かれており、とても面白いんですが...
実験動画BTB溶液を皆様は聞いたことがありますか? これはブロモチモールブルーを略してBTBなんですが、指示薬です。 指示薬と言えば、様々な溶液の液性を見ただけでは判別することができない時、視覚的に確かめることのできるようにして...
おススメ科学選書本日紹介する本は元素についての本です。 文庫本サイズですが、かなりしっかりした内容なので読みごたえがあり、お勧めの1冊です。 『元素はどうしてできたのか 誕生・合成から「魔法数」まで』 この本では原子とは何でできているの...
実験動画今回もお家でできる簡単実験を紹介しようと思います。 前回の実験は⇩ 使用するものは「お酢」と「たまご」だけなので、自由研究にもぴったりです。 どういう実験をするかと言いますと、お酢を使ってたまごの殻を溶かしていきます! ...
その他先日、「すごい宇宙講義」を読んだところ『魔法少女まどか☆マギカ』が紹介されており、見始めると面白くて一気に見てしまいました。 テレビシリーズ全12話と、少しだけリメイクされた総集編劇場2作と新編1作がありまして、全て見て...
その他皆様こんにちは! 今回は名古屋に観光しに行ったら必ず行くであろう名古屋市科学館をご紹介したいと思います。 関西在住なんですが、私はもう3回目ですね。 私はめちゃくちゃ好きです。 まだまだ少ないですが、それなりには行ってい...